バナナ虫の徒然日記

2018.4月3日娘を産んでの育児日記やら諸々を綴っていきます

十五夜 お団子作り

昨日は十五夜。でも曇ってて見れませんでした。

子供が生まれて初めての十五夜SNSでお団子を作ったというのを見て、

やってみよ〜と思い立ち作ってみました。

上新粉(じょうしんこ)を一袋買ってくる。団子の粉っていうのも売ってたけど、今回は上新粉でやってみた。上新粉うるち米の粉、団子の粉はうるち米ともち米の粉が混ざっているようです。

お月見団子はお山に積み上げたものをイメージしたので、いくつの団子が必要か夫婦で計算。14個。偶数だけど、7の倍ってところで難しい?と思い、味見も含めて16個作ることにした。

子供の頃、祖母と同居家庭でした。お盆やお月見などで祖母はお団子を作っているのを手伝った記憶がよみがえり、熱湯でこねると柔らかくなること、蒸して作ってたこと、蒸しあがったらうちわで扇ぐとツヤが出ること・・・

 

熱湯でこねてみる・・・熱い!暑すぎてこねられない・・・すぐ挫折して娘のミルク用に白湯で割って(水の分量測り直し)こねてみる。

110〜150ccって書いてあったから100くらい入れて様子見たけど、130くらい入れたら丸くするには柔らかくなりすぎてしまった・・袋そのままボウルに開けて混ぜてしまったからどうしよう・・・

 

夫が買い物に行くというので追加の上新粉を頼む。その間ラップで乾燥防止。

私は娘の昼寝に付き合う。

追加の上新粉が来てぬるま湯を用意して、混ぜていく。粉を余らせたくないからふた袋分で製作。いい感じの硬さになった。

16等分になるよう分けてから丸めていく。シワ防止に一回軽く丸めてから手のひらで潰しそここら綺麗に丸めていくと綺麗になるっていうのも祖母が言ってた。

 

私の手のひら、肉付きがいいから綺麗な丸になるのは難しかったけど、なんとか16個完成。8個蒸してみる。

上新粉の裏に書いてある作り方には茹でて浮かんできたら3、4分そのまま茹でると書いてあり、蒸す場合は書いてない。10分くらい蒸したらいいかな〜と適当。

火の通り加減がわからない。

10分くらいして出してみる。あれ〜結構硬い・・・

あっという間にツヤはなく。うちわで冷ますのもできなかった。

二回目は茹でてみる。浮き上がるのに思ったより時間がかかった。まぁ、白玉団子のようにはいかないよな〜

でも蒸すよりはなんとな〜く柔らかく、ツヤもあった。

団子をお山に盛って、さつまいも、なし、かぼちゃをお皿に盛って、

ススキは前日夫が近所の草むらから取ってきてくれた。

月は見れなかったし、娘はまだ食べられないけど、お月見な雰囲気は味わた。

飾る時点で硬かったお団子、あれってみなさんおつ食べるのかな?

夜食にして半分みたらしあんかけて食べてしまったけど。食べられないことはなかったのでよし!って感じでした。

来年は母や、義母に教わってみよう・・・あの世代は割と面倒くさがりで、買ってくればいいのよ〜って感じだから作り方知らないかな?